ご相談内容・料金

ご相談内容・料金

個々のお客様のニーズに合わせたリーガルサービスを提供します

個人のお客様から企業のお客様に至るまで、個々のお客様のニーズに合わせたリーガルサービスを提供しています。当事務所が注力している分野は以下のとおりです。

〜 相続 〜
遺産分割に関し、交渉、調停、訴訟対応を行っているほか、遺留分侵害額請求に関する事件、相続放棄、遺言書作成等、相続に関する幅広い業務に対応しています。
〜 労働 〜
残業代請求、解雇に関する紛争等、企業と労働者、あるいは、労働者間の紛争に至る業務に対応しています。
〜 中小企業法務 〜
契約書の作成やレビュー、労働問題、日々の法務相談等様々な分野に対応しています。
〜 不動産 〜
賃貸借関係、所有者不明土地、相続人が不存在の土地等、各種不動産に関する紛争事件に対応しています。
〜 離婚 〜
離婚に関する交渉、調停、訴訟のほか、養育費、婚姻費用、面会交流、不貞慰謝料等に関する幅広い事件に対応しています。
〜 その他 〜
一般民事事件や交通事故に対する事件にも対応しています。

当事務所は、契約書の作成やそのレビュー、日々の業務に関する法的アドバイスをはじめとした紛争予防法務に始まり、企業と労働者間の紛争、企業間の紛争に関する紛争解決法務に対応しております。
これまで、運送、士業、メーカー、造園、不動産管理会社等の様々な業種の方々の法律問題に携わって参りました。
また、法人の皆様方に対しては、レスポンスの良い回答を行うことを目指しています。日々の法律問題でお困りの法人の皆様方がおられましたら、気軽にご相談ください。

〜 顧問業務 〜
契約書の作成やそのレビュー、日々の業務に関する法的アドバイス業務を行っております。
〜 労働 〜
残業代請求、解雇に関する紛争、企業と労働者、あるいは、企業間の紛争に至る業務、労働審判や労働基準監督署への対応等の業務を行っています。
〜 その他 〜
株主総会や取締役会の運営、就業規則の作成その他企業を運営する上で必要となる書面作成業務にも対応しております。

企業と労働者間の紛争、企業間の紛争に関する紛争解決法務に対応します
お客様と相談しながら、紛争解決に導いてまいります

弁護士として登録してから、離婚、相続、交通事故、その他の一般的な民事事件を数多く担当し、お客様と相談しながら、紛争解決に導いて来ました。
また、法的紛争は個人の皆様方にとって、ともすれば難解でその内容を理解することが難しい局面があります。
その際にも、できるだけ分かりやすい言葉を使って説明するように心がけていますので、お悩みのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。

〜 相続 〜
遺産分割に関し、交渉、調停、訴訟対応を行っているほか、遺留分侵害額請求に関する事件、相続放棄、遺言書作成等、相続に関する幅広い業務に対応しています。
〜 労働 〜
残業代請求、解雇に関する紛争、企業と労働者、労働者間の紛争に至る業務に対応しています。
〜 不動産 〜
賃貸借関係、所有者不明土地、相続人が不存在の土地等、各種不動産に関する紛争事件に対応しています。
〜 離婚 〜
離婚に関する交渉、調停、訴訟のほか、養育費、婚姻費用、面会交流、不貞慰謝料等に関する幅広い事件に対応しています。
〜 その他 〜
一般民事事件や交通事故に対する事件にも対応しています。

主な事件の弁護士費用の目安は、以下のとおりです。以下に記載されていないものは、個別にお問い合わせ下さい。なお、弁護士費用は、事件の内容や当事者の数に応じて変動することがありますし、別途・実費・消費税・諸費用・日当がかかります。また、事案に応じて、最低報酬額を定めさせて頂く場合があります。予めご了承ください。

<法律相談>

30分につき5,000円
※初回ご相談は30分まで無料

<顧問料>

月額5万円~

<書類の作成>

内容証明郵便の作成 5万円~
契約書の作成 10万円~
自筆証書作成 15万円~
公正証書作成 20万円~

<相続>
着手金 報酬金
相続放棄 10万円~ 原則頂戴いたしません。
遺産分割(交渉) 30万円~ 事件の経済的な利益の額が
300万円以下の場合→経済的利益の8%
300万円を超え3,000万円以下の場合→5%+9万円
3,000万円を超え3億円以下の場合→3%+69万円
3億円を超える場合→2%+369万円
遺産分割(調停) 40万円~ 交渉と同じ。
<離婚>
離婚 着手金 報酬金
交渉 30万円~ 30万円~
※慰謝料、財産分与、養育費、婚姻費用等を獲得した場合は、報酬金が加算されます。
調停 35万円~ 40万円~
※慰謝料、財産分与、養育費、婚姻費用等を獲得した場合は、報酬金が加算されます。
訴訟 40万円~ 45万円~
※慰謝料、財産分与、養育費、婚姻費用等を獲得した場合は、報酬金が加算されます。

<その他の事件>
 交渉・調停・訴訟の料金は、上記表の離婚事件に準じるものとしますが、詳細は別途お問い合わせください。

<初回ご相談>

事前に証拠や資料を整理しておくことをおすすめします。
特に事件の経緯や問題点について時系列でまとめておくと、相談内容を弁護士に理解してもらいやすいです。

<事件・問題着手>

委任契約締結後、当事務所所属の弁護士があなたに代わりトラブルへの対処を行います
もちろん必ずしも裁判となるわけではありません。まず相手方との間での紛争の解決を目指し交渉を行うこともあります。
ただ、紛争の内容は千差万別ですので、調停や訴訟等の裁判手続を最初から利用することもあります。
ご依頼者の紛争内容に応じた、紛争解決手続をご提案するのも弁護士の仕事です

<案件解決・お支払い>

事件が解決したら、当初よりも大幅に期間が長引く等の特別な事情がなければ、成功報酬や実費を頂戴して、事件終了となります。

PAGE TOP