ブログ

中小企業法務

中小企業・労働コラム⑨ あっせんその他について

企業と従業員の間の解雇を巡る個別紛争については、都道府県労働局を用いた紛争を解決することも可能です。都道府県労働局では…

中小企業・労働コラム⑧ 労働訴訟について

企業と従業員の間で労働トラブルが発生し、労働審判を行っても、異議が出され、それが労働訴訟に移行した場合について取扱いま…

中小企業・労働コラム⑦ 労働審判について

企業と従業員の間で、未払い賃金や残業代などの労働トラブルが発生した場合、企業と従業員との間の交渉で解決すれば良いのです…

中小企業・労働コラム⑥ 残業代請求①

今回は、残業代を巡る紛争について解説します。現在、企業にとっては、労働者の労務管理、特に、労働時間の管理は必須となって…

中小企業・労働コラム④ パワーハラスメント④

職場において、パワーハラスメントが発生した場合、加害者である労働者だけではなく、企業も責任を負うことがあります。…

中小企業・労働コラム③ パワーハラスメント③

前回、パワーハラスメント、いわゆるパワハラの類型を見ていきました。今回も引き続き、パワーハラスメントの具体的な類型(6…

中小企業・労働コラム② パワーハラスメント②

前回、パワーハラスメント、いわゆるパワハラの概要を取扱いました。では、職場におけるパワーハラスメントは具体的にどのよう…

中小企業・労働コラム① パワーハラスメント

パワーハラスメント、いわゆるパワハラという言葉が誕生して20年以上経ちましたが、パワハラは現在もなくなっていま…

カスタマーハラスメントの法的問題点②

前回、カスタマー・ハラスメントの刑事上の問題点について触れましたが、民事上の法的問題点も生じます。カスタマー・…

カスタマーハラスメントの法的問題点①

今回は、カスタマー・ハラスメント、いわゆるカスハラの法的な問題点を見て行きましょう。前回、要求を実現す…

さらに記事を表示する
PAGE TOP